- 商学部/商学研究科ホーム
- 資格試験講座
- 中小企業診断士
中小企業診断士
● 経営コンサルタント唯一の公認資格
● 中小企業を対象に経営全般にわたる診断・指導が主要な業務
● 地方自治体などの依頼にもとづく中小企業の公的診断が独占業務
● 中小企業の創業、経営革新の促進を支援
● 中小企業を対象に経営全般にわたる診断・指導が主要な業務
● 地方自治体などの依頼にもとづく中小企業の公的診断が独占業務
● 中小企業の創業、経営革新の促進を支援
試験制度
1次試験 | 多肢選択式または短答式による筆記試験
| |
---|---|---|
▼ | ||
2次試験 | 筆記試験 | 中小企業の診断および助言に関する実務の事例ならびに助言に関する能力について、短答式または論文式による筆記試験。 |
口述試験 | 上記筆記試験において一定以上の成績を修めた者に対して行われる。
| |
▼ | ||
中小企業診断士 | ||
▼ | ||
試験免除規定 | 公認会計士(補)、不動産鑑定士(補)、税理士等の資格を有する者は、第1次試験の科目の一部が免除になります。詳しくは下記のホームページを参照してください。 |
試験勉強の取り組み
資格試験講座では中小企業診断士講座を設置していますので受講をお勧めします。また、商学部 正規科目として「中小企業診断I・II」(今出川校地)を設置しています。