- 商学部/商学研究科ホーム
- 資格試験講座
- 公認会計士
公認会計士
● 医者、弁護士とならぶ花形国家資格
● 法定監査は公認会計士の独占業務
● 会計・税務・財務に関するコンサルティングも重要な業務
● 会計・税理士事務所として独立も可能
● 法定監査は公認会計士の独占業務
● 会計・税務・財務に関するコンサルティングも重要な業務
● 会計・税理士事務所として独立も可能
新試験制度
短答式試験 |
|
---|---|
▼ | |
論文式試験 |
|
▼ | |
公認会計士試験合格 | 実務補習、2年以上の業務補助を経て、公認会計士協会による修了考査に合格すれば、公認会計士として登録。 |
公認会計士 | |
▼ | |
試験免除規定 | 会計大学院(アカウンティング・スクール)で一定科目を修得した者は、短答式試験の財務会計論、管理会計論、監査論の3科目が免除される。 その他の試験免除規定は、下記のホームページを参照してください。 |
試験勉強の取り組み
まずは日商簿記検定試験3級、2級から。資格試験講座では日商簿記検定対策講座・公認会計士入門講座を開設していますので受講をお勧めします。それから専門学校で本格的に公認会計士試験に取り組むというのが一般的です。
公認会計士第2次合格者数
本学は、公認会計士試験第2次試験で全国の大学の中でも上位に入る多数の合格者を出しています。
大学別公認会計士第2次試験合格ランキング
2020年(令和2年)
順位 | 大学名 | 人 |
---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 | 169 |
2 | 早稲田大学 | 98 |
3 | 中央大学 | 74 |
4 | 明治大学 | 60 |
5 | 立命館大学 | 52 |
6 | 東京大学 | 49 |
7 | 神戸大学 | 47 |
8 | 京都大学 | 43 |
9 | 法政大学 | 42 |
10 | 同志社大学 | 34 |
2022年(令和4年)
順位 | 大学名 | 人 |
---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 | 187 |
2 | 早稲田大学 | 109 |
3 | 明治大学 | 86 |
4 | 東京大学 | 57 |
5 | 中央大学 | 54 |
5 | 立命館大学 | 54 |
7 | 神戸大学 | 50 |
8 | 京都大学 | 47 |
9 | 同志社大学 | 44 |
10 | 一橋大学 | 38 |
*公認会計士三田会(慶應義塾大学出身の公認会計士の会)の調査を基にしています。