このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

【本部】2022年度「父母のための一日大学」開催のご報告

'23年1月23日 更新
2023年1月22日(日)に父母のための一日大学を開催いたしました。

第一部、河村能舞台 河村純子様講演「Who is 世阿弥?What is 能?」で、世阿弥の才能、活躍した背景、能が表現するものを教えて頂きました。
「屋島」(義経が仇を撃つ舞)録画を鑑賞しました。
限られた舞台で謡、囃子や板を踏む音が混ざりあい、響きと役者の動きは大変迫力があり、役者の緩急の動きに鑑賞側の背筋が伸び、舞う姿から見えない仇や情景を想像できました。
ほんのさわりの講座でしたが、能の美、魅力に触れることができました。
また、河村純子さんの語りが絶妙でわかりやすく、
河村純子様が能の普及にチャレンジする姿にも感動しました。

第二部、同志社大学文学部、山田和人教授講演「動画で探る歌舞伎、文楽の魅力」では、「菅原伝授手習鑑、寺子屋」の名場面から、歌舞伎と文楽の表現の違いをご解説頂きました。
子供の最後を嘆く親の姿の、歌舞伎と文楽双方の細やかな表現違いが大変勉強になりました。
歌舞伎では、市川染五郎、片岡孝夫、坂東玉三郎の豪華俳優人の共演する舞台ビデオを楽しく鑑賞できました。

室町時代、江戸時代の芸能文化の魅力を楽しむことができた一日でした。

会長 松本幸三
河村さん1
河村さん2
河村さん3
山田先生1
山田先生2
集合写真
2023年1月22日(日)に父母のための一日大学を開催いたしました。

第一部、河村能舞台 河村純子様講演「Who is 世阿弥?What is 能?」で、世阿弥の才能、活躍した背景、能が表現するものを教えて頂きました。
「屋島」(義経が仇を撃つ舞)録画を鑑賞しました。
限られた舞台で謡、囃子や板を踏む音が混ざりあい、響きと役者の動きは大変迫力があり、役者の緩急の動きに鑑賞側の背筋が伸び、舞う姿から見えない仇や情景を想像できました。
ほんのさわりの講座でしたが、能の美、魅力に触れることができました。
また、河村純子さんの語りが絶妙でわかりやすく、
河村純子様が能の普及にチャレンジする姿にも感動しました。

第二部、同志社大学文学部、山田和人教授講演「動画で探る歌舞伎、文楽の魅力」では、「菅原伝授手習鑑、寺子屋」の名場面から、歌舞伎と文楽の表現の違いをご解説頂きました。
子供の最後を嘆く親の姿の、歌舞伎と文楽双方の細やかな表現違いが大変勉強になりました。
歌舞伎では、市川染五郎、片岡孝夫、坂東玉三郎の豪華俳優人の共演する舞台ビデオを楽しく鑑賞できました。

室町時代、江戸時代の芸能文化の魅力を楽しむことができた一日でした。

会長 松本幸三