商学部/商学研究科_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/com/news/news.rss 商学部/商学研究科_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Wed, 02 Jul 2025 12:23:12 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 商学研究科「博士論文作成許可」審査に伴う公開研究発表セミナー・審査委員会による口頭試問の開催について

openseminar_isokawa.jpg      (115834)

標記について、下記の通り開催いたします。

報告者:磯川 雄大氏

  • 公開研究発表セミナー

         日 時:2025年7月29日(火)13時30分~14時25分
                        (発表40分、質疑15分)
         会 場:扶桑館5階513番教室(F513)

  • 審査委員会による口頭試問

         日 時:2025年7月29日(火)15時00分~16時00分
         会 場:扶桑館5階513番教室(F513)

商学研究科博士課程後期課程及び前期課程学生の傍聴を認めます。

お問い合わせ

商学部・商学研究科研究室事務室

TEL:075-251-3665
FAX:075-251-3061
E-mail:ji-shokn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-ObEvMa.html Tue, 01 Jul 2025 17:00:00 +0900
修士論文・課題型修士論文の提出について(2025年度春学期修了予定者対象)

提出期間:2025年7月17日(木)9:00~
     7月25日(金)15:00【締切厳守】
  ※窓口受付時間:9:00~11:30・12:30~17:00
   最終日は15:00までの受付です。

提出場所:商学部・商学研究科事務室(至誠館1F)

※詳しくは、下記の関連書類(PDF)をご覧ください。
提出前にチェックシート(関連書類よりダウンロード)で必ずチェックを行い、
 不備が無いことを確認してから提出してください。


関連書類

修士論文・課題型修士論文の提出について

提出前チェックシート

お問い合わせ

商学部・商学研究科研究室事務室

TEL:075-251-3665
FAX:075-251-3061
E-mail:ji-shokn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-f22V56.html Tue, 01 Jul 2025 17:00:00 +0900
2025年度 春学期末試験のお知らせ 重要ですので、必ず確認をしてください。

関連書類

春学期末試験の掲示について

試験上の注意

路線の遅延、不通時の対応について

路線の不通と暴風警報・特別警報発表による試験の実施について

追試験について

2025年度 春学期末試験における追試験について

課外活動を事由とする場合の追試験について

就職試験を事由とする場合の追試験について

春学期末レポートについて

試験時間

試験時間割が重複している場合





]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-jDsCu2.html Tue, 01 Jul 2025 09:05:00 +0900
商学部・商学研究科生対象 夏期インターンシッププログラム参加者募集

前回更新:2025年6月16日
2025年5月28日

商学部生・大学院商学研究科生を対象に、夏期インターンシッププログラムを実施します。
企業のご協力により、商学部・商学研究科生用にインターンシップ参加枠を特別に設けていただきました。
貴重な機会となりますので、ふるって応募してください。

※本プログラムは課外プログラムです。単位の修得はできません。

【応募条件】
・2027年3月に卒業予定の商学部3年次生以上(一部の企業は2年次生も参加可能)
・2027年3月に修了予定の商学研究科の学生

注意点】

・申し込み後の辞退はできません。
・実習期間に休学している場合は参加できません。

【関連書類】
夏期インターンシッププログラムについて

参加者募集企業一覧(企業名、申込締切日、実習期間等)(6月30日現在)

企業別募集情報詳細(あいうえお順)(6月30日現在)


【申込フォーム】
出願票[PDF 97KB]

出願票[Excel 43KB]

志望理由書[PDF 67KB]

志望理由書[Word 21KB]


お問い合わせ

商学部・商学研究科事務室

TEL:075-251-3660
FAX:075-251-3068
E-mail:ji-shojm@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-j1ZziH.html Mon, 30 Jun 2025 15:34:17 +0900
【TA】春学期末試験監督補助説明会について
※詳しくは、関連資料(PDF)をご覧ください。

【TA】春学期末試験監督補助説明会

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-TSTIko.html Mon, 30 Jun 2025 09:00:00 +0900
【重要】9月卒業予定者の学位記の氏名について
詳しくは、関連書類をご確認ください。

関連書類

9月卒業予定者の学位記の氏名について





お問い合わせ

商学部・商学研究科事務室

TEL:075-251-3660
FAX:075-251-3068
E-mail:ji-shojm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-mWjlXP.html Fri, 09 May 2025 14:58:29 +0900
商学部書庫 休館日のお知らせ【2025年度】

以下[※]の祝日授業日について、商学部書庫(図書窓口)は休館します。
地下書庫は利用できませんのでご注意ください。 *図書返却のみ窓口で受け取りします。

[※]商学部書庫の休館日
2025年5月6日(火)振替休日(授業日)
2025年10月13日(月)スポーツの日(授業日)
2025年11月3日(月)文化の日(授業日)
2025年11月24日(月)振替休日(授業日)

なお、7月21日(月)海の日(試験日)は書庫を開館します。

お問い合わせ

商学部・商学研究科研究室事務室

TEL:075-251-3665
FAX:075-251-3061
E-mail:ji-shokn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-IZqmaU.html Fri, 18 Apr 2025 12:46:11 +0900
同志社大学商学部 学生の起業を促す「アントレプレナーシップ実践」を新規に開講
 同志社大学商学部では、学生の起業を促すアントレプレナーシップ実践という科目を2024年度から新規に開講しました。この科目には、2024年では、関西の大学にて起業関連の講義を運営した実績のある、株式会社ウィルフ取締役の田中翔氏と、株式会社アイデアブルワークス代表取締役の寺本大修氏がおもに登壇し、起業実践に関連した内容の授業をおこなうとともに、商学部教授の関智宏氏が全体をコーディネートします。
 アントレプレナーシップは起業に深く関連した用語であり、旧来から起業家精神に関連した概念であると理解されています。しかし、より重要なことは、精神を有するか否かということよりも、いかに起業しかつそれを展開させていくか、という起業行動そのものです。
 同志社大学では、「倜儻不羈(てきとうふき)」という考え方が受け継がれてきています。この考え方は、才気がすぐれ、独立心が旺盛で、常軌では律しがたいことを意味しています。本講義をつうじて、アントレプレナーシップを発現するための個人としてもつべき諸要素についての理解を深めるだけでなく、起業に対する意識を向上させ、さらに起業行動の実践につなげていくことで、「倜儻不羈」な同志社人をより多く輩出することを目的としています。

【講義概要(シラバスより一部抜粋)】
 ・「起業する」とは
 ・「起業する」世界(ゲスト講師:NPO法人事務局長 西山裕子氏)
 ・起業家になるために必要なものとは?(ゲスト講師:株式会社ウィルフ代表取締役 黒石健太郎氏)
 ・事業計画書とは?
 ・事業アイデアの出し方
 ・顧客の理解① デザイン思考エッセンス
 ・顧客の理解② アイデア発想
 ・顧客の発見① ニーズのメカニズム
 ・顧客の発見② Minimum Viable Product、仮説検証
 ・「起業する」の実践事例(ゲスト講師を予定)
 ・「起業する」を実践する

【本講義のキーパーソン】
 田中 翔(株式会社ウィルフ取締役/株式会社アントレプラス代表取締役)
  ※株式会社ウィルフ ホームページ https://willfu.jp/
 寺本 大修(株式会社アイデアブルワークス代表取締役)
  ※株式会社アイデアブルワークス ホームページ https://ideableworks.com/



]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-f8idln.html Mon, 27 May 2024 10:08:42 +0900
同志社大学商学部 学生の起業を促す「アントレプレナーシップ実践」を新規に開講
 同志社大学商学部では、学生の起業を促すアントレプレナーシップ実践という科目を2024年度から新規に開講しました。この科目には、2024年では、関西の大学にて起業関連の講義を運営した実績のある、株式会社ウィルフ取締役の田中翔氏と、株式会社アイデアブルワークス代表取締役の寺本大修氏がおもに登壇し、起業実践に関連した内容の授業をおこなうとともに、商学部教授の関智宏が全体をコーディネートします。
 アントレプレナーシップは起業に深く関連した用語であり、旧来から起業家精神に関連した概念であると理解されています。しかし、より重要なことは、精神を有するか否かということよりも、いかに起業しかつそれを展開させていくか、という起業行動そのものです。
 同志社大学では、「倜儻不羈(てきとうふき)」という考え方が受け継がれてきています。この考え方は、才気がすぐれ、独立心が旺盛で、常軌では律しがたいことを意味しています。本講義をつうじて、アントレプレナーシップを発現するための個人としてもつべき諸要素についての理解を深めるだけでなく、起業に対する意識を向上させ、さらに起業行動の実践につなげていくことで、「倜儻不羈」な同志社人をより多く輩出することを目的としています。

【講義概要(シラバスより一部抜粋)】
・「起業する」とは
・「起業する」世界(ゲスト講師:NPO法人事務局長 西山裕子氏)
・起業家になるために必要なものとは?(ゲスト講師:株式会社ウィルフ代表取締役 黒石健太郎氏)
・事業計画書とは?
・事業アイデアの出し方
・顧客の理解① デザイン思考エッセンス
・顧客の理解② アイデア発想
・顧客の発見① ニーズのメカニズム
・顧客の発見② Minimum Viable Product、仮説検証
・「起業する」の実践事例(ゲスト講師を予定)
・「起業する」を実践する

【本講義のキーパーソン】
 田中 翔(株式会社ウィルフ取締役/株式会社アントレプラス代表取締役)
※株式会社ウィルフ ホームページ  https://willfu.jp/
 寺本 大修(株式会社アイデアブルワークス代表取締役)
※株式会社アイデアブルワークス ホームページ  https://ideableworks.com/


お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/detail/027-8kMcVL.html 1 Thu, 25 Apr 2024 15:36:46 +0900
【TA・SA】 12月分勤務表の締切日について

【TA・SA】 12月分勤務表の締切日について

'23年12月15日 更新
TA・SAご担当の方々へ

12月分勤務表締め切り(1月25日給与支払分)は、

12月27日(水)17:00 です。


上記期限を過ぎますと1月25日(木)の支払い処理ができません。
提出漏れの無いようご注意願います。

2023年12月15日  商学部・商学研究科事務室
TA・SAご担当の方々へ

12月分勤務表締め切り(1月25日給与支払分)は、

12月27日(水)17:00 です。


上記期限を過ぎますと1月25日(木)の支払い処理ができません。
提出漏れの無いようご注意願います。

2023年12月15日  商学部・商学研究科事務室
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/1215/news-detail-2417.html Fri, 15 Dec 2023 00:00:00 +0900
2024年3月 商学部・商学研究科を卒業(修了)予定のみなさんへ

2024年3月 商学部・商学研究科を卒業(修了)予定のみなさんへ

'23年12月15日 更新
詳しくは、関連書類(PDF)でご案内しています。
詳しくは、関連書類(PDF)でご案内しています。
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/1215/news-detail-2416.html Fri, 15 Dec 2023 00:00:00 +0900
第166回 日商簿記検定試験 団体受験申込みについて

第166回 日商簿記検定試験 団体受験申込みについて

'23年11月27日 更新
第166回日商簿記検定試験(2024年2月25日(日)実施)の受験申込み受付を行います。

※商学部事務室で申込みの受付を行います。詳しくは、関連資料(PDF)をご覧ください。
※団体申込みの受付け再開に伴い、ネット試験の受験料補助制度は廃止となりました。ご注意ください。
第166回日商簿記検定試験(2024年2月25日(日)実施)の受験申込み受付を行います。

※商学部事務室で申込みの受付を行います。詳しくは、関連資料(PDF)をご覧ください。
※団体申込みの受付け再開に伴い、ネット試験の受験料補助制度は廃止となりました。ご注意ください。
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/1127/news-detail-2414.html Mon, 27 Nov 2023 00:00:00 +0900
第165回(11/19実施)日商簿記検定試験受験者の方へ

第165回(11/19実施)日商簿記検定試験受験者の方へ

'23年11月20日 更新
11/19(日)に実施されました第165回日商簿記検定試験の合格発表および合格証書交付時期について
お知らせします。
詳しくは、関連書類(PDF)をご覧ください。
11/19(日)に実施されました第165回日商簿記検定試験の合格発表および合格証書交付時期について
お知らせします。
詳しくは、関連書類(PDF)をご覧ください。
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/1120/news-detail-2409.html Mon, 20 Nov 2023 00:00:00 +0900
【重要】3月卒業予定者の学位記の氏名について

【重要】3月卒業予定者の学位記の氏名について

'23年10月25日 更新
詳しくは、関連書類(PDF)でご案内しています。
詳しくは、関連書類(PDF)でご案内しています。
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/1025/news-detail-2282.html Wed, 25 Oct 2023 00:00:00 +0900
第165回 日商簿記検定試験 団体受験申込みについて

第165回 日商簿記検定試験 団体受験申込みについて

'23年9月1日 更新
11月19日(日)に開催されます、第165回日商簿記検定試験の団体受験申込み受付を行います。

※商学部事務室で申込みの受付を行います。詳しくは、関連資料(PDF)をご覧ください。
※団体申込みの受付け再開に伴い、ネット試験の受験料補助制度は廃止となりました。ご注意ください。
11月19日(日)に開催されます、第165回日商簿記検定試験の団体受験申込み受付を行います。

※商学部事務室で申込みの受付を行います。詳しくは、関連資料(PDF)をご覧ください。
※団体申込みの受付け再開に伴い、ネット試験の受験料補助制度は廃止となりました。ご注意ください。
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/com/news/2023/0901/news-detail-2368.html Fri, 01 Sep 2023 00:00:00 +0900